チャレンジ25キャンペーンとは?
地球温暖化という人類の生存に関わる脅威に対して、世界が立ち向かおうとしています。2005年2月16日には「京都議定書」が発効し、日本は2008年から2012年の間にCO2などの温室効果ガス排出量を1990年にくらべて6%削減することが義務づけられ、様々な対策を進めてきました。
このような中、2009年9月、鳩山内閣総理大臣がニューヨークの国連気候変動サミットにおいて、我が国の目標として、温室効果ガス排出量を2020年までに1990年比で25%削減することを表明されました。 政府では、地球と日本の環境を守り未来の子どもたちに引き継いでいくため、「チャレンジ25」と名付け、 あらゆる政策を総動員して地球温暖化防止の対策を推進することとしており、そのための温暖化防止のための国民的運動を、「チャレンジ25キャンペーン」として2010年1月14日より、新たに展開することとしました。「チャレンジ25キャンペーン」は、これまでの地球温暖化防止のための国民運動「チーム・マイナス6%」から、よりCO2削減に向けた運動へと生まれ変わり展開するものであり、オフィスや家庭などにおいて実践できるCO2削減に向けた具体的な行動を「6つのチャレンジ」として提案し、その行動の実践を広く国民の皆様によびかけて参ります。
温室効果ガスとは?
大気圏にあって、地表から放射された赤外線の一部を吸収することにより温室効果をもたらす気体の総称。対流圏オゾン・二酸化炭素・メタンが該当し、地球温暖化の主な原因とされています。
ナレッジの活動内容
![]() |
|
エコドライブを心掛けよう |
無用なアイドリングをやめましょう。10分間のアイドリング(ニュートラルレンジ、エアコンOFFの場合)で、130cc程度の燃料を浪費します。待ち合わせや荷物の積み下ろしのための駐停車の際にはアイドリングを止めましょう。 |
コンセントをまめに抜こう |
電力使用量の削減に努めます。使用頻度の低い部屋の点消灯の徹底します。 |
資源の無駄遣いを減らそう |
紙やインクなどの節約に努めます。ペーパーレス等のゴミの削減を心がけています。 |
冷房は18℃、暖房は20℃に設定しよう |
クールビズ・ウォームビズを実施しよう。冷暖房の設定温度を決めています。冷房:4月〜6月=25℃ / 7月〜9月=28℃ 暖房:10月〜11月=25℃ / 12月〜3月=20℃ |
蛇口をこまめにしめよう |
各自の意識による実行です。給湯室・トイレにおいて実行しています。 |
家庭での取り組み |
家庭でもできることを実行する。家庭でも「チャレンジ25キャンペーン」のアクションに準じて活動する。 |
![]() チャレンジ25のキャンペーンサイトはこちらからご覧ください。 |
![]() 企業団体チャレンジャーの一覧はこちらからご覧ください。 |
![]() 当社のチャレンジ25宣言!も是非ご覧ください。 |
![]() 左記の PDF ファイルと読むには Adobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、上記のアイコンをクリックしてダウンロードサイトより入手してください。 |